珪藻土入りマット

どうも~。

久しぶりにブログ更新です。

今日は久しぶりにニトリに
お邪魔してきました。

なんかもぅ何でもありますね。

今回はウチの奥さんが
バスマットに悩まされてまして・・・

なんか珪藻土って
よく水気吸うらしいですけど
カビとか色々デメリット
あるみたいですね。

僕あんまり気にしてないんですがw

まぁ普段奥さんが
気にしてくれてるから
家族は気にしなくて済んでる
って所も
多々あるとは思いますがw

そんな感じで今回はコレ見てきました。

「珪藻土入りバスマット」ってヤツです。

珪藻土入りって
どういう事なんでしょうかね?

よく分かってないんですけど
土が入ってるって事?ww

まぁとりあえず広げてみました。

僕の足が25.5なんでサイズ的には
良い感じです。

んでどれくらい水分吸うかというと
写真撮るの忘れてたんですが
子供が面白がってベチャベチャの体のまま
コレの上に乗って遊んでましたが
全部吸い取ってましたね。

まぁ買ったばかりなんで
よく吸うってのもあったのかも
しれませんが・・・

「使ったら干すだけ」って
セールスポイントが
書いてあったんで
とりあえず干してみようと
思ってます。
肌触りは良かったんで
これで威力発揮してくれれば
最高かと思っております(^^)

2019.8.8 豚の丸焼き

人生で一度は経験したいと思っていた
「豚の丸焼き」。
子豚ちゃんを買ってやっちゃいました!

色々と大変でしたよ〜。

まず最初に悩んだのが
「豚に刺す串」です。

なにせ豚の丸焼きなんてやる人
なかなかいないので
ネットで探しても自分が想い描くものが
見つからないんですよね。
なので作りました!!

特注ですw
豚の丸焼きの為に。
オールステンレス。
もうずっと使えますよw

そして次に準備する物は焼き台です。
考えたんですよ〜。

本当は迷惑なんですけど
ウチの地元って観光客の方が
海でBBQした後バーベキューコンロを
置き捨てしていくんですよ。
それを以前拾ってまして。
良いのか悪いのかw

まぁせっかくなんで
コレ改造しようかなと。

次に豚を炭の上で回す台…

バーベキューコンロの横に
プレートと同じ位置に穴をあけまして

炭から多少高い所でまわさないと
いけないので寸切ネジを購入。
寸切ネジを穴に通しまして
高さ調整と固定の為に
ナット・ワッシャー・プレートを
入れまして…

上も同じように固定しまして…

出来た〜!!

思ったより簡単じゃないかw
これやる気があれば誰でも出来るよ!

よし次は豚購入!
ネットで買いました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

豚丸焼きに!仔豚・子豚さん丸ごと1匹(冷凍・生)≪雑誌掲載商品≫
価格:23760円(税込、送料無料) (2019/8/8時点)

 

子豚ちゃん届きました。
思ってたより可愛いw

この大きさで役6kg
ん〜…丸まってるけどコレ解凍したら
結構長くない???
尻尾からお尻まで測ってみたら約75cm

マジか。
バーベキューコンロの幅が70cm

入らねぇ( ̄O ̄;)
苦労して作ったのに…けっこうショック。

まぁ…愚痴ってても仕方ないので
切り替えまして。

とりあえず幅を広げないといけないので
寸切ネジは諦めまして。

ブロックしかないな〜ってことで
ホームセンターでよく見るブロック

そして足長Uボルト

そしてボルトを固定する為の
小さいブロック
このブロックに穴開けて固定します。

あとはバーベキューコンロの横に
ブロック積み上げて…

これでどうだ!!!  完成!!
てか最初からこうすりゃ良かった…
無駄な出費が…(-_-)

でもやってみないと分からないからね。
良い教訓になりました!

子豚ちゃん解凍するの
4、5日ぐらいかかるんですよ。

表面温度上げずに解凍しなくちゃいけないから
冷蔵解凍になっちゃいます。

んで解凍出来たら袋のまま
一時間程流水に入れて
水温ぐらいまで温度上げちゃいましょう。
冷蔵で戻したって言っても肉の中心は
冷たいので限りなく
全体が同じ温度の方がいいです。

戻ったらいよいよ
子豚ちゃん串に刺します。

この画像では豚の口から串を
出してないんですが
結局後から刺し直すんですが、
口から出した方が
やっぱり安定します。
まぁなぜ最初にそうしなかったかというと
やっぱ見た目的になかなかだったのでw

お腹の中には塩胡椒・塩・にんにく・
バジル等を刷り込みました。

焼き始めるんですが…多少周りを
オイルか何か塗った方が
いいのかなと思って
オリーブオイル塗ったんですけど
たぶんこれは失敗だったと思います。

ネットで調べまくって
4・5時間かかるとの事だったので
いろいろ考えすぎました。

4・5時間「かかる」んじゃなくで
「かけなきゃいけない」と
解釈したほうがいいです。

熱が逃げるかなと思って
バーバキューコンロの
四方をブロックで囲んで炭は「豆炭」を
使いました。
長時間焼くイメージだったので
豆炭がベストと思いまして。

焼き始めて30分くらいしてほのかに
皮の色が変わってきまして…
「あら?意外と早いのかな?」
と思ってまして。

しばらく気にせず焼いていたら
パンっ!!!って音が。

何だろうと思ってよく見たら
豚の背中の皮が弾けてたんです。

火力が強い???
何が原因??

とりあえず焼こうと思って
ひたすら回してたら
今度は足の皮が弾けまして。

この時点で焼き始めてから
一時間ほどですかね。
そこから30分程焼き続けた時には
既にかなり良い色になってまして。

1時間半くらいで焼き終えるの???
って感じで。

これ以上回してたら焦げてきそうだな〜と
思って終了しました。

その後皮を取って肉を
切り取っていったんですが
骨の近くは日が通ってなかったんです。

肉は美味しかったんですが
皮もパリパリって感じにはならず。

何が悪かったんだろうと思い返してみて
気付いた事はまず皮に
オイルを塗るのは駄目ですね。
パリッとさせるつもりが
たぶん裏目に出ました。

もう一つはバーベキューコンロを
ブロックで「四方を囲った事」
だと思います。
炭の熱が逃げずに想像以上に
豚に当たってしまったかと。

じっくり遠火で焼く予定が表面を
オイルで塗ってしまった事で表面温度が
かなり上がってしまったのではないかと。
それで皮が弾いたかな〜と思います。

4、5時間かける必要があります。
じっくりじっくり
急がず焼く必要があります。

勉強になりました(。-_-。)

もう一回チャレンジしたいな〜。

次は上手く出来るはず!!

あ、ちなみに豚串は今回の大きさで
27000円(送料別)で作れます。
ステンレスなので一度作れば一生物かと。
これ欲しいな〜って方は
メールください( ^ω^ )
mikimaro0613@gmail.com

2019.7.15 さぁ夏だ!

やっぱり夕日ヶ浦の日の入りは綺麗ですね。

なかなか都合が合わなくて
地元なのに行けてないので
シーズン中に一度は行きたいと
思ってまして今日行ってきました。


何度見ても幻想的だなと
思わせてくれる景色で現実を
忘れさせてくれる瞬間です。

浜には沢山の観光客が夕日を眺めてて
ビーチブランコゆらり」には人の行列がw
記念写真撮りたいですもんね〜。
残念ながら管理人は撮れませんでしたw
なのでベタな撮り方で遊んでました(^^;)



その後は「旅館友善」様が
夏の間出店している
「浜店ともだ」にお邪魔しました。



いや、もう地平線の夕焼けを
見ながらのビールは反則級ですねw
美味くない訳がない!

そして料理の一つの中にあった
「鶏皮ぎょうざ」

メニューにはかなり小さく
書かれてたんですが
注文してみたらビールとの
相性が抜群ですっ。
もっと大きく書いたらいいのに~。

そんな中隣の席に座られてたご家族は
夕日ヶ浦「旅館かとう」の若夫婦様。

旅館のオーナー様がポロポロと
出現されるので僕みたいな
若造はちょっとドキドキしますw

とても素敵なご夫婦なので
泊まるなら「旅館かとう」様も
かなり「推し」だと僕は思っております。

「旅館かとう」は別館で
五色浜荘(ごしきはまそう)」も
営んでいるのですが、
ここは海外の方達にも利用して頂きたいと
素泊まりも用意されています。


地元をもっと賑やかにしていきたいので
僕もこういう情報は全力で
拡散していこうと思っていますので
これを読んでくれている方にも
力を貸して頂けると嬉しく思います!

2019.6.28 素人のタコ釣り


今日は地元の堤防に釣りに来ております。
タコが釣りたくて奮闘しているのですが
なにせ管理人は釣りに関しては完全素人です。


何でも継続してやれば大概のことは
コツが掴めたりするものですが…
タコ釣りに関しては
周りに教えてくれる人も居ないもので。

これも独学になりそうです。

生き物が相手だからなぁ〜
一度でも釣れてくれたら
感覚わかるんだけど…

これで釣れたら
またこの田舎での楽しみ方の一つとして
皆さんに提供出来る記事が一つ
書けるんですけどね笑

丹後も梅雨入りで予報では
一週間ぐらいは雨っぽいですね。

梅雨が終わったら激暑な夏が来ます。
去年は10月くらいまで暑かったような
気がするんですが今年はどうなんでしょ。

なんせ冷夏は勘弁してもらいたい。
観光客が来ないとウチの地元も
大打撃なんでね~。
自分で書いてて気づいたけど
雨の時に遊ぶ所がないよな~ココって。

今度雨の日の過ごし方みたいな
特集ページ作ってみようかな。。。

2019.6.18


久々に地元にある弁慶寿司大宮店に
行って参りました。

京丹後市に住んでて知らない人は
まずいないであろう回転寿司店です。

一時京丹後市は回転寿司のチェーン店が
一気に2店舗出来たんですよね。
そりゃオープン当初はすごい人で
こりゃ当分入れないだろうなと
思いながら前を通過してた記憶があります。

残念ながら今現在1店舗は閉店しましたが。

そんな一瞬だけ回転寿司店の激戦区に
なった場所ですが…
やっぱ弁慶寿司はブレないですね。

美味い。

なんかね、チェーン店が色々とサイドメニューを
豊富にして子供も喜ぶ仕組みにしてますが
弁慶寿司はそういうレベルじゃない!

てか回転寿司のレベルじゃない!
小細工要らないんですよね。

鮮度抜群のネタで握ってくれるので
回転してても見た目のテカり具合と
色で分かるんですよね…
「これ抜群に鮮度良いな…」って。

もしかしたら普段魚介類食べてるから
目が肥えてるのかもしれませんが
…まぁ、見ればわかると思います。

皆さんも機会があればぜひ行ってみてください。

地方の料理人でも行きたがる
回転寿司店ですよ。

あ、ちなみに今は
火曜・水曜と休みだったと思います。

2019.6.15

こんにちは。
あ…この前の電車の件、
間に合いました笑
いや〜、久々に焦った〜
次はもぅ少し余裕持って行動します。

最近は他の地方は気温は
どんな感じなんですかね?

ここ京丹後は梅雨入りしてるのかな?
雨がけっこう強烈に降ってるので
そんな風に感じています。


今年は雪が積もらなかったので
雪解け水が無くて農家さんは
けっこう困ってると聞きます。

都会の方はあまりピンと
こないかもしれませんが
農家さんにはけっこう深刻な問題に
繋がるんですよね〜。

雪が積もらないと田んぼの
害虫が死ななかったり水不足になったり。

どの国でもそうなんでしょうけど
その場所で築いてきた作り方があるので
環境パターンが崩れるとがっつり
影響くらっちゃうんですよね〜。

皆さんの所はどうですか?
今年の夏は色々と生活に影響が
出そうな気がします。
だから夏前に梅雨らしく
ガッツリ雨降っておいて欲しいですね。

2019.6.11 田舎者

6月11日9時30分現在。
今日久しぶりに電車に乗ったんですが
今の電車って当たり前にモニター?テレビ?が
付いてるんですね。
たぶん電車に乗った事自体が
何年ぶりだろ…7、8年ぶり?

今日は大阪まで所用の為向かってるんですが
途中まで車でそこから電車に乗ってるんですけど…
実は1分程間に合わなくて乗り遅れまして
今正直めちゃくちゃ内心焦ってます。

かなり余裕持って
出発したつもりだったんですけど
久々にこういう行動すると
感覚が鈍ってる事を実感します。

駅に着いて走って切符買いに行ったんですけど
切符の券売機が新しくなってて
テンパってたから買い方にパニクる。

構内放送で「発車します」って放送が流れて
改札通ったら時には電車の後ろ姿眺める格好でした。

これもう漫画やなって勝手に思ってました。

管理人の人生の中でなかなかこんな事ないので…

ここまで文章に出来てるから
だいぶ冷静さ戻ってきてるかな…

30分程足止めくらってる。

あ〜間に合うかな。。。

気を紛らわす為にブログ書いてるんですが
これ書いてても落ち着かないな〜

大阪着いたらまた新しくなってるだろうから
道に迷うんだろうな…

こういう時ってスマホとかより
人に頼った方がはるかに早いんですよね。

管理人の地元ではそうなんです。

地元人に聞いた方が
1から100以上まで教えてくれる。

そんな人ばかりじゃないでしょうけど
困ってる時って
やっぱ助けたいじゃないですか。

管理人はそうなんですけど。

なんかよく分からない話になってきたな。

それにしてもなんか電車の中って
皆スマホ見てるな〜。

これ書いてる私も周りから見たら
似たようなもんか。

気ぃ紛らわせる為に話しかけたら
今の世の中変態扱いされそうだし。

さっき横に座ってたオバァちゃんに
話しかければ良かった笑
…人が多くて息が詰まりそう。

さて、電車の中で後30分程揺られます。

ちょっと寝て現実逃避。

2019.6.10 最奮闘

このサイトを見にきてくれた
皆様こんにちは。

はじめまして、管理人です。
最近全然このサイトを
更新していなかったんですけど、
自分でやりだしてこのまま放置とか
ダサすぎるな~と感じてまして。

やるなら時間がかかっても
自分が納得出来るところまで
やってみようと改めて思いまして。

時間が許すときはひたすら
書き込んでいきますので
必要な時は見てやってください!

実は管理人はこういうネット関係とは
全く違う畑の仕事をしてまして
ホームページとかブログを作る
技術は3年ほど前までは
全く無かったんです。

レンタルサーバーとかサイト作成とか
独学で勉強して今現在に至っております。

いやー、なんとかなるもんですね。
他のサイトやホームページで
「これどうやるんだろう」って
思ってたことが今は結構
分かるようになりました。



「続ける」ってホント大変。
今は自分に戒めるように
携帯の待ち受け画面が
この画像ですw

本業の方のホームページでも
ブログは書いてますが
ここでも新たに書き続けていこうと
思いますのでまた覗いてやってください。